NCISが武道館公演 チケット最速先行は

2018年10月7日(日)@日本武道館

 

Nothing’s Carved In StoneがAnniversary LIVEを行うそうです

 

チケット最速先行受付は2/14(水)リリースのニューアルバム「Mirror Ocean」に封入される先行受付チラシ記載のURL/QRコードにて受付だそうです。

 

Nothing’s Carved In Stone 10th Anniversary Live at BUDOKAN
日時 2018.10.07(日)
会場 日本武道館
開場 16:30
開演 17:30
ticket ¥5,940(税込)

 

記念すべき武道館公演!

スポンサーリンク

MAN vs. WILD 等 サバイバル術を見せる番組にハマる

男ならサバイバルだろう!!

 

はい、謎の知的欲求がメキメキと音を立てて生まれてきました。

 

何故かはわかりません。

 

しかし男性なら少なからず理解していただけるかもしれない。

 

男というのはサバイバルに憧れるもんなんだよ!

 

ということでサバイバルに関する番組を調べて見つけたのが

MAN vs. WILD

イギリス人の著名な冒険家ベア・グリルスさんが繰り広げるサバイバルショー

 

見てみた感想は

 

かなりガチ

 

なんかね、凄いんだよ

命がけ。

 

文字通りサバイバル。

 

生きるためには何でもやってやるぜ!って感じ

 

途中から「この人はなんでこんなやらんで良い状況でサバイバルな環境に飛び込んで命の危機に瀕しているのだろうwwwウケルwwww」

と笑えてくるくらいガチです。

 

途中グロテスクな部分もあるのでそういうのが苦手な方には一切オススメしません。

 

 

しかしまぁ、追い込まれてもいないのに追い込まれに行くなんて格好良い!

アホカッコいい!

 

だって、やらなくて良いのに命がけなんだもん。

 

これはもうアホカッコイイよね。

 

あれ?やらなくても良いのにサバイバルに憧れるなんて結局「男ってアホね」ということか?

 

 

いや、サバイバル番組には少なからず需要があるってことはきっと人間の根本的な知的欲求なんだよ。

 

生きるための術を学びたいという欲求。

 

 

ということで、気になった人は見てみてごらん

 

スポンサーリンク

 

 

 

-10℃って何度だよ!!

い゛やぁあああああああああああああああああ

さぁむぅぅぅぅぅうういいいいいいいいいいい

 

今日もまた-10℃を下回って来やがりました。

 

空気が刺さる

 

本当に大気中の水分が凍って刺さってきているんじゃなかろうか!?

 

痛い!!

 

そう寒痛い

 

私は生まれてからずーーーーっと北海道で暮らしているし、ずーーーーーっと冬を乗り越えているけれど、全く体は順応しない。

 

そろそろ冬だけ毛皮がはえてくるとかなってもいいんじゃない?

 

いや待て、、、

 

体から毛皮はえてくるのは迷惑だな。

 

だから進化しないのか。

 

 

ストーブ背負って歩こうか。

 

いや待て、背負って歩いても暖かいのは周りにいる人だけだ。

 

私は背中の皮膚が焼けただれるだけだろう。

 

 

もう冬は引きこもりたい。

 

 

なんて事を考えながら歩いていたら盛大に滑ってバランスがとっちらかりました。

 

微妙に腰と首が痛い。

 

 

歩くときは歩くことに集中しよう

 

目の前に集中しよう。

 

 

オチがないんだけど、どうしよう

 

まぁいいや

 

 

スポンサーリンク

札幌雪まつりが開催中

札幌雪まつりが開催中です。

 

大通り・すすきの会場

2/5~2/12

つどーむ会場

2/5~2/12

 

となっています。

 

雪像コンクールや市民雪像人気投票も行われています。

 

是非遊びに行ってみましょう

 

 

雪でこんな物を作るなんて凄すぎます。

 

一週間という短い期間

都合のつくかたは一見の価値ありです

 

スポンサーリンク

 

 

頭が回らない時

朝から上司が

「今日は頭が回らんな~」とぼやき続けてくるので

「そりゃそうですよ、首とつながっているもの」と返答しました。

 

するとどうでしょう

手が回らないほどの仕事が私の元に生まれたのです。

 

しかし、これを捌かないと私のお給料が危うくなり、今度は生活上首が回らなくなります。

 

何これ

 

うだうだ言ってる間に働きます

スポンサーリンク

タイピングの音がうるさいおてんばゴリラ

私の正面に座っている同僚のタイピングの音が恐ろしく派手です。

本来きちんと全ての指を使ってタイピングしていればそんなに大きな音は鳴らないはず。

一定のリズムで同じ音を聞かされると気が狂うタイプの変態な私はこの音が非常に苦手です。

 

しかし、彼にも悪気はない。

一生懸命仕事をしている。

 

なので何も言えない。

 

そこで!

私は彼に「おてんばゴリラ」と心の中で命名することで少しだけ平静を取り戻しています。

 

今日もおてんばゴリラの活躍は続きます。

 

スポンサーリンク

2月6日はブログの日

今日2月6日はブログの日!

この昨年5月にこのブログを始めて8ヶ月

徐々に見てくれる人が増えてきて嬉しい限り!

 

スポンサーリンク

 

これからも思いつきで好きな事を書いていきますのでお付き合いのほどよろしくお願いします。

 

今朝は道路がアイスバーンになってあちこちで交通事故が起こっていました。

 

信号が変わっても車が止まれなくて交差点に進入してくることがあります。

青になった瞬間渡り出さずに、左右を確認してから渡しましょう。

 

最後に自分の身を守るのは自分!

 

それでは今日も一日頑張りましょう

 

 

the telephonesがVIVA LA ROCKで帰ってくる

2015年11月3日から無期限活動休止に入っている

the telephones

 

そのthe telephonesがVIVA LA ROCKで帰ってくる!

the telephonesは5/4に出演するそうです

 

DISCO!!!

加害恐怖について考える~強迫性障害~

強迫性障害の強迫観念の1つ加害恐怖

車を運転していて人を轢いてしまうのではないか(轢いてしまったのではないか)と思うような自分の不注意で他人に危害を加えてしまうことを恐れる症状。

 

私は強迫性障害でも確認行為しか症状がないのでこの加害恐怖の辛さが厳密にはわかりません。

 

確認恐怖の場合、私は最終的に自分に起こる不利益を受け入れてしまえばいいと諦めることで心が安らぐことがあります。

 

しかし加害恐怖の場合、自分だけで話は完結しない。

誰かに迷惑をかける恐れがある。

 

そうなると諦めるという方法がとれないのではないかと考えました。

 

実際は気をつけて行動しているので恐怖の対象が現実に起こることはほぼないのですが、やはり不安なものは不安。

 

私はよくこのブログで、不安を打ち消そうとしない

耐えることでその不安が消える成功体験を積んで欲しいと言っています。

 

この耐えるの部分に諦めるは補助的な役割を果たすことができるのですが、それができなかったら。

 

ただひたすら不安と戦わなくてはならないのか。

 

なんとか不安を打ち消そうとする行動をせずにそれが消えるまで放っておくことはできないだろうか。

 

そんな事を考えています。

 

現実と不安を切り離して考えることはできるだろうか。

 

不安の原因と実際に感じている不安は完全に結びついていません。

 

不安が生まれたのは確かに何かしらの現実が原因ですが、それを大きく育てて苦しんでしまっているのは自分。

 

そしてその不安を育てることが不安について考えること。

 

考えれば考えるほど悪い想像は広がります。

 

考える事をやめることを意識してみてください。

 

その異常な不安を消す方法は何かをすることではなくて

何もしないことです

 

同じ病気で苦しむ人が少しでも楽になれたらいいなと祈っています

 

スポンサーリンク

月曜日の憂鬱さを解消する方法

おはようございます。

月曜日の朝。

 

憂鬱ですね

憂鬱ですよ。

 

そんなあなたに朗報!

私が憂鬱さを払拭する方法をみなさんにお教えしましょう。

 

スポンサーリンク

 

その方法とは

必要以上にハードルを下げること

 

朝起きて会社や学校に行けただけでその日のミッションはクリアにしてしまう。

朝の時点で目標をクリアしたらその日はそれ以上がんばらない。

 

そんなこと言っても仕事や授業があるし。

そう思いますか?

そこは惰性でなんとかせんかい!

 

とにかく

 

やらなきゃいけないと思うことから心を解放する。

 

そして「起きたくない、行きたくない」と思う回数を減らす。

 

「起きたくない、行きたくない」をなんども頭の中や声に出して繰り返すことで自己暗示がかかると無意識のうちに嫌な気持ちになるから。

 

まぁとりあえず何かするかくらいの楽な気持ちで始める。

 

状況が変わってやる気がでたらがんばればいい。

 

 

最初から完璧を追い求めすぎると何事もやる気が起きなくなるよ。

 

そんなとこ

 

 

今週も一週間楽しくがんばりましょう